この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
マウスがリンク文字上に乗った時だけ下線(アンダーライン)を表示する。
通常はアンダーラインを消す場合。
.sample a {
text-decoration:none;
}
.sample a:hover {
text-decoration:underline;
}
CSSでリンクエリアの幅を広げる方法
通常、テキストの場合のテキスト部のみがリンクエリアとなりますが
リンクエリアを広げたい場合の方法は以下を使うだけです。
display: block;
では実際に設定してみます。
テキストより縦横の幅を広げる場合は、padding、widthを使うといいです。
ポイントは aに 「display:block」と「padding」を設定することです。
【 css部 】
#swich {
background:url(images/sample.png); /*背景画像を使用する場合指定する*/
margin:5px;
width:170px;
color:#000000;
text-align:center;
font-size:15px;
}
#swich a
{
display: block;
padding:148px 0px 5px 0px;
text-decoration:none;
}
#swich a:hover
{
text-decoration:underline;
}
【 body部 】
<div id="swich"> <a href="sample.html">リンク幅を広げる!</a> </div>
クリック時に表示されるリンク囲み点線を消す方法
IEやFireFoxでクリック時に表示される点線が気になる…。
リンク囲み点線を表示させない(消す)方法。
【 css部 】に以下を追加するだけです!
a { outline: none; }
32ARTS 