この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ZOOM H1nの風切音対策にオススメのマイクウインドスクリーン(ウインドジャマー)を紹介。ZOOM推奨の製品から、耐風性、装着時のルックスの良いものまで厳選。
ZOOM H1nに対応のウインドスクリーン(ウインドジャマー)
屋外での撮影でマイクの風切音の対策に使うウインドスクリーン(ウインドジャマー)ですが、「スポンジ型」と「ファー型」の2種類があり、スポンジ型の方がコンパクトでスッキリとした印象がありますが、耐風性という点ではファー型が優れています。しかしながら、ファー型の見た目の存在感がありすぎ〜!!!。耐風性を上げるためにはいたしかたない…というのは理解してはいるものの、なかなかの存在感。ということでZOOM製品と、なるべく存在感が強過ぎないデザイン性(ルックス)を重視したウインドジャマーを選んでみました。
ユニバーサルウィンドスクリーン WSU-1
ZOOM H1n に「ユニバーサルウィンドスクリーン WSU-1」がセットになって販売されている商品。ZOOM専用ですので、耐風性、装着面でも安心です。単体でも販売されている商品ですので後から追加購入も可能。ZOOM H1nに取り付けると見た目にもファーが存在感はあるのが難点。耐風性を上げるためにはいたしかたないが…。
APH-1nアクセサリーパックセット
こちらもZOOM H1nとセット販売されている「APH-1nアクセサリーパックセット」。スポンジ型のウインドスクリーン(ウインドジャマー)がセット内容に含まれていますので装着面でもサイズが合わないという心配はないので安心。耐風性という点ではファー型には劣りますが、ファーに比べコンパクトでスッキリとしている点は利点です。屋内や屋外の風の弱い日向けでしょう。こちらも単体でも販売されている商品ですので後から追加購入も可能。
ZOOMからセット販売されているものが無難ではありますが、他にも3つほど紹介したいと思います。
Neewerマイクウインドスクリーン(ウィンドジャマー)
ZOOM H4n、H5、H6 / Sony PCM-D50 / Tascam DR-100 MKIIなどのポータブルデジタルレコーダーに対応しています。H1nには少々大きいサイズなのですが、ひと工夫すると意外といい感じ!?になったので紹介します。ちなみにZOOM H6に装着するとこんな感じです。

ZOOM H1nに装着するとこんな感じです。かなりのボンバーヘッド…。そして、やや緩いので外れやすい状態。

Neewerマイクウインドスクリーン(ウィンドジャマー)を二重に捲り上げ(折り曲げ)て装着してみると、適度なホールド間にファーもコンパクトになり見栄えも悪くありません。ゲイン調整のダイヤルもいい感じで露出させることができるのでゲイン調整の操作もスムーズ。

実はZOOM H1n用のウィンドジャマーを探している中、取り急ぎ屋外で使う必要があった為、ZOOM H6用に使用していたNeewerマイクウインドスクリーンを代用しようと試行錯誤していたところ、予想外にいい感じにセッティングできたというわけです。折り曲げたことでコンパクトになり、SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporaryのコンパクトなレンズよりも若干は前には出てしまうものの、ファーが映り込むこともありません。筆者が嫌悪感を持っているファーの存在感もそれほどなく意外と気に入っています。

とはいえ安価な製品ですので、耐風性はそれなり…といったところです。スポンジ型よりはマシくらいでしょうか!?。屋外での強い風のノイズ対策が条件であれば、RYCOTEミニウィンドジャマー「Zoom H1n用」やユニバーサルウィンドスクリーン WSU-1を選択した方が良いでしょう。

SUNMON ZOOM H1N ヘアリーウィンドスクリーン
「Zoom H1n用」にちょうど良いサイズのウィンドジャマーを見つけました。こちらはNeewerマイクウインドスクリーン(ウィンドジャマー)と素材や屋外での強い風のノイズ対策としては同じレベルですが、ひと回り小さくなっているのでZoom H1n用としてはちょうど良い。ただしZOOM H4n、H5、H6 と兼用とするとサイズが小さいのでご注意ください。現在、H1nではSUNMON ZOOM H1N ヘアリーウィンドスクリーンを使用中。
SHUREのウインドスクリーン A58WS-BLK
スポンジ型です。幅もスリムな印象で装着した時のルックスも良さそうです。ただしジャストフィットではないようで多少隙間ができるらしく外での暴風は厳しいかもしれません。屋内向き、屋外は風の弱い日。
あわせて読みたい。。。関連記事

